こんな方におすすめします
- 調子を崩しがちな方
- 弱くなったな、と感じる方
- 不規則な生活が続く方
- 健やかな毎日を送りたい方
商品特長
メカブフコイダンとは?
わかめの子供が育つ「メカブ」に含まれるネバネバ成分です。
メカブはわかめの一部です。「わかめ」というと、味噌汁や酢の物として食べられる「葉状体」を想像されるかと思います。メカブはその葉状体の下についています。メカブはわかめの子供である「胞子」と呼ばれるものが育つ場所で、わかめが成熟するとメカブから胞子体が放出され、次の年のわかめが育つのです。わかめの中でもメカブには「フコイダン」と呼ばれるネバネバ成分が多く含まれ、大切な子供を外敵からまもっています。フコイダンはメカブの他にも、昆布やモズクにも含まれています。
理研ビタミンでは、メカブのフコイダンの健康効果に関する研究を進め、その成果を学会や論文などで発表しています。
メカブと日本人の長い関係
日本人と海藻の関係ははるか昔、縄文時代にさかのぼります。縄文時代の貝塚からは海藻が発見されており、日本人が太古より海藻を利用していたことがわかります。
701年に「大宝律令」が制定され、日本で初めての律令制度ができました。ここにわかめは「ニギメ」、メカブは「マナカシ」という名前で記載され、海藻が海人の年貢(租税)として定められています。平安時代は現在と同様に、味噌汁や酢の物として食べられていました。
このように、日本人にとってメカブは豊富な食経験をもつ安心な食材なのです。
認定健康食品(JHFA)マークとは
公益財団法人 日本健康・栄養食品協会が実施している認定制度により、表示が許可された健康食品にのみ、表示することが許されたマークです。
栄養成分や有用成分が表示通り含まれているか?表示内容は適切か?などの項目について、医学・栄養学の専門家により構成される「認定健康食品認定審査会」で審査が行われ、「認定健康食品(JHFA)マーク」の表示が許可されています。
「JHFAマーク」は、健康補助食品の安心、安全のマークといえます。
商品情報
使用上の注意
- 乳幼児の手の届かないところに置いてください。
- 体質によりまれに身体に合わない場合があります。その場合は使用を中止してください。
- 妊娠・授乳中の方や通院中・お薬を服用中の方は、医師とご相談の上お召し上がりください。
- 温度や湿度の影響により、カプセルどうしが付着したり、原料の特性上、色むらなどがみられることがありますが、品質には問題ありません。
原材料組成
メカブ抽出物(国内製造)//結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
栄養成分
2粒(508mg)あたりの成分分析表 | |
---|---|
エネルギー | 1.08kcal |
たんぱく質 | 0.013g |
脂質 | 0.005g |
飽和脂肪酸 | 0.001g |
炭水化物 | 0.39g |
糖質 | 0.10g |
食物繊維 | 0.29g |
食塩相当量 | 0.02g |